[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
7月11日(水)
朝7時半から、杉並区の荻窪駅前北口での朝の駅頭演説。
実は、荻窪には8年間ぐらい住んでいたことがあります。だから、毎日この駅は利用していたのです。
懐かしいなあ~、なんて思いながら、駅に立ちました。
杉並区議の小野清人さんとご一緒です。この方、25歳で初当選し、現在3期目。お若いけれど、もうかなりのベテランさん。お話も堂に入ってます。白地に緑の文字で「上原ひろ子」と大きく書かれた旗を立てて、ボランティアの方たちが、おはようございまあーす、と呼びかけます。そう声をかけながら、ビラを配るのです。
この北口はバスの発着場所なので、どんどん人が降りてきます。忙しそうに足早で駅に向かう人たちに、私は呼びかけます。
実は、昨夜はわりと早く帰宅したものの、つい資料作成や読み込みなどで眠るのが遅くなり、3時間ほどしか眠っていません。けれど、安倍内閣の話をしていると、ついついエキサイトしてきちゃいます。怒りがこみ上げてくるのです。「安倍政権にNOを突きつけるために、ぜひ投票に行ってくださいっ!」と、声を張り上げてしまいました。
天気予報では雨だったのですが、私の怒りに雨の神様もビビッちゃったのか、ほとんど降らずに、1時間の演説を終えることができました。
それにしても、確かに安倍政権への怒りは蔓延しています。私が話している間にも「その通り、がんばれよっ!」と声をかけてくださる方が、ほんとうに多い。
けっこう充実の朝の演説会でした。
さて、しばらく、このブログでいろんなお話をしてきましたが、私のブログ更新は、多分、これでお終いです。公示日以降のネット上の更新は選挙違反になるんですって。
ほんとうに、公職選挙法ってヘンです。こうやって、自分の考え方を伝えていくのに、なんでこんなに規制を受けてしまうのでしょう。ビラやポスターなどの印刷物に膨大なお金をかけるよりも、ずっと清潔でスマートなやり方ではないでしょうか。そうすれば「政治にはお金がかかる」ということを、少しでも防ぐことができると思うのですが。
ある事情通の方に言わせれば、与党の特にオジサン連中には、ネットに対する強い拒否感があるのだそうです。
まず、自分たちがうまく使いこなせない。そして、ネットに関しては、お金ではなくセンスが問われる。いくらお金をかけ業界団体を締め付けようが、ネット上では金持ち(与党)も貧乏(野党)も対等なのです。
お金をかけずにいくらでも意見を表明できる。時間や人手をそんなに必要としない。そして、相手の意見に対して、冷静に判断して反論できる。こんなことはやはり、お金や地盤、知名度などで勝ちあがってきた議員さんたちには、対応できないんでしょうね。
もし私が国会へ行くことができたなら、こんな不合理な選挙法はぜひ変えたいと思います。
闘いは対等でなくっちゃ。
貧乏選挙を闘う身としては、身に沁みて感じることなのでした。
それではみなさん、今度は「議会通信」でお会いしましょう、必ずっ!
その日まで、とりあえずの、サヨナラです。
上原ひろ子 でした。
最後の最後に、ネットで広がる支援の輪を紹介します。
みなさん、本当にどうもありがとうございます。!
まずは、社民党の福島みずほ社民党党首と保坂展人衆議院議員のblog。
http://mizuhofukushima.blog83.fc2.com/
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/6a8659df200584429d4037969caa4825
辻元清美さんのblogでは、肝が据わっているという評価が…・
http://www.kiyomi.gr.jp/blog/2007/05/17-1279.html
千葉県会議員の大野ひろみさんhttp://kengi-blog.cocolog-nifty.com/kengogo/
のblogにも登場!
http://kengi-blog.cocolog-nifty.com/kengogo/2007/07/post_ee8f.html
7月5日は上原デーということで、駅前での演説の様子や、練り歩きの様子などが載っ
ています。
6月6日のblogには
http://kengi-blog.cocolog-nifty.com/kengogo/2007/06/post_acf0.html
キュートになった私の写真が掲載されています!
そして神奈川県会議員仙田みどりさんのページ
http://msenda.kgnet.gr.jp/back/item/all/1182935126.htmlには、憲法9条を守る立
場であり、参議院議員にふさわしい!とお墨付きをいただいています。
寒川町議会議員の各務晴美さんhttp://samukawa.kgnet.gr.jp/のページにも推薦の言
葉が!
群馬県川場村村会議員のくろだまりこさん
http://hajimemasite.blog.ocn.ne.jp/blog/のblogにも、紹介されました!
http://hajimemasite.blog.ocn.ne.jp/blog/2007/06/post_3b4c.html
埼玉県市民ネットワークhttp://sai-net.cool.ne.jp/からも推薦をもらっています!
関東だけにはとどまりません!
上原ひろ子は、比例代表予定候補ですので、いわゆる「全国どこでも」です。
関西へも上原ひろ子は広がってきました。
大阪府箕面市議・ますだ京子さんらが中心となって、関西の議員のみなさんが、応援してくれています!
大阪府吹田市議・中本みちこさん、大阪府豊中市議・神原宏一朗さん、滋賀県大津市議・小松明美さん、兵庫県高砂市議・井奥まさきさん、兵庫県加古川市議・井筒たかおさん、桝田俊介(無防備地域宣言全国ネット)/鈴木明美(大阪府箕面市民)/高村洋司(滋賀県大津市民)井奥まさきさんのページなどなど、みなさんが応援してくれています!
事務所開きには参上かなわなかったので、はがき(友人への上原公子紹介はがき)25人分送りました。
29日には上原さんの笑顔と、あべちゃんの半泣き顔を見たいと思います。(おっと、テレビは見られない。残念)。
健闘を祈ります。
私たちの子孫のために、私たちの子や孫が、戦場で人の命を奪ったり、また命を奪われたりすることがないよう、どうか、どうか、いまの平和憲法を守りぬいてください。それができるのは、みなさまのあつまり(別名オムライス党?)だけだと確信しています。心から、心から応援申し上げております。
国政に挑戦ですか、それも社民党から。
なぜ社民党なのか少しわかりました。
上原さんが議員になれば、社民党が変わるかもしれないと思ってしまいました。
40年前新米教師だった佐高信は、私の恩師です。悩むなー・・・
一時、法政大学大学院で、浪人中の先生の広域行政に関する議論を拝聴する機会がありましたが、今後は中央官僚のスキームにない発見知を創出することによる民主主義の場の開発に全力投球していただけるのではないか。かならす、短期間のうちに成果が出る候補と思い期待しています。
朝日新聞だったか、あなたの公示日前の
アクションをみて感謝しております。
東京選挙区の無所属候補者を応援演説されたそうで。
誠に失礼ながら社民公認の方には、勝ち目は
限りなくないし、護憲派の議員を一人でも救いたい自身にしてみれば、今回の社民の戦術
は間違っていると思います。9条が危ないというならば、少しでも勝ち目のある行為をとるべきで、共産党でも件の無所属の方でも「当落線上」にあればサポートすべきです。
政党は、所詮道具。多少の好き嫌いで、護憲派の議席がゼロになったら、ばかすぎます。
社民党にしても、変なお家事情にこだわるかと今回は共産党にしようかとも思った(まだ
議席キープありえそうなんで)矢先、上原さんの行為を知りまして、この方は現実性を兼ねそろえた護憲派だと(日本の左派政党は、こだわりすぎて各個撃破される集団にしかみえません)思い、たかが一票ではありますが
上原さんには投じたい、いやさ、投じます。
今、私らに必要なのは私心よか、戦略です。
えげつないと痛罵されようとも、他党とも交渉できそうな人材を、また、いくら正論ばかり述べても(佐高さん風に言えば・・・先月調布の講演会で拝聴しましたが)「(どうでも)いい人たち」をふりかえさせるアピール力のない方や党には期待できません。
今回の東京選挙区は、戦略的見地にたてば悩ましい点ではありますが、アピール力をやや重視して無所属の方にと、あなたの記事を読んで再考いたしました。理想は共産ともども
滑り込みセーフなのでしょうが・・・。
上原さんも、なんとか滑り込みセーフされることを願っております。
6年前、田さんと書いて滑り込みアウトだったので(また、滑り込みを競う相手が「あのおっさん」かい。ああいう方は、元来裏方として徹した方が党のためでは?よく強烈な広報出している方と名前間違えますが)今回はどうだろう。昨夜、互いの地方の情勢分析交換の中で友人に話したら、なら(上原と)書くぞ!と快諾でした。一人でも多くとは思いますが。
とにかく頑張ってください。議員になったら
民主党や場合によっては公明党にでも、護憲やリベラル的政策共闘を仕掛けてください。
民主党のリベラル派を孤立させないで。
ではでは、駄文を終えます。
法大の後輩より。
結果はともかく、既成政党の枠組みに飛び込んで個人票で11万票弱獲得したことは、分散した護憲派市民票を考える時大いに評価されるべきであり、ここで結果として終わらせてはならないと思います。
今回、民主党へ流れた波が民主党に失望した時の受け皿として、また今回の11万票弱の護憲派市民層が来る9条改憲の前にばらばらにならないためにも、引き続き「かえよう会」の活動をお願いしたいと思います。できる限り支援したいと思います。
むかし田英夫さんのサイトに同じ事を書いたのですが、もともと私は今の社民党にかなり違和感を感じており、私の社民党に対する意見としては、福島瑞穂著『憲法学校』の9ページで大塚英志さんが書いているように「ちゃんともう一回非武装中立って言ってください。」というもの。
では、よけいに、純粋な日本社会党ではなく生活者ネット出身の上原さんを応援するのはおかしいではないか、いや、そうではないのですよ。
私は、名古屋市を相手取った住基カード発行差止訴訟の原告でもありました。人を番号扱いするという生理的嫌悪感もありますが、それ以上に、住基ネットは広義の有事法制の一環であることが認識されていないという現状に、いらだっています。
矢祭町は別にして、杉並区も横浜市も首長は右翼じゃないですか。「保守こそ反対すべき制度」と誰かが言いましたが、護憲を言う人で住基ネット反対って、誰が公約にしていますか?いないでしょう? 特に上原さんが、「DV被害者の個人情報が削除されないと困る」といっていた点は、右翼の方々とは違う。明らかに違う。
だから、直前まで政党名か個人名か迷いましたが、結局参院選比例区に対する私の禁を破って、上原さん個人名で投票しました。
17日間、闘ってくれてありがとうございました。私なんかと仲良くしてくれて嬉しかった。いつもいつも上原さんと握手できるのが楽しみで一生懸命に街宣に行きました。
市長をやっていた方ってもっと固いのか
と思っていたけれど、そうじゃなくてお友達みたいで私もついついそんな優しい上原さんに甘えてしまいました。もう会えないのは
とても辛いけれど、現実を受け止めて言わなきゃいけない言葉。ありがとう、そして元気でね、バイバイ、さようなら。
世界では何と呼ばれているか知っていますか?
Genocide Olympicsと呼んでいますよ。
更に、サッカーのアジア大会での中国人のマナーの悪さは大問題となっています。
本当に日本人の安全を保障できますか?
絶対にボイコットするべきです!
民主党から26000円貰っても、現在の学校教育では、子供達は不幸になります。
「おバカ教育の構造」(阿吽正望 日新報道)を読んでみて下さい。子供達を不登校引きこもり退学ニートにしてしまうデタラメ教育の構造的欠陥がハッキリと分かります。
民主党が政権を取り、封建政党自民党が日本社会から消滅するのは、歴史の必然です。早く新時代の政治を始めなければ、すべての人が不幸になります。
しかし、新時代は知識社会です。子供達をしっかり教育できなければ、子供達を救えません。
子供達を救って下さい。
社民党が存在価値を示すならば、教育改革以外にないのではないので無いですか。
本物の教育改革を叫べば、日本中の親たちが支えるに違いありません。
02 | 2025/03 | 04 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
「継続は力なり」
(何事も、絶対に諦めません)
著書(共著)
『〈環境と開発〉の教育学』
(同時代社)
『どうなっているの? 東京の水』
(北斗出版)
『地球を救う133の方法』
(家の光協会)
『国民保護計画が発動される日』
(自治体研究社)