×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
7月2日(月)
千葉県船橋市の中央公民館で行われた社民党の「国政を考える会」に出かけました。
衆議院議員の日森文尋さん、それに千葉選挙区から出馬予定の青木かずみさんとご一緒。
40人ほどの皆さんが集まってくださいました。私は、先日参加した「〈反〉貧困キャンペーン集会」のことや、例の久間防衛大臣の「原爆投下しょうがない発言」などについてお話しました。
それにしても、もうほんとうに安倍政権は末期症状ですよね。閣僚からは次々と「とんでも発言」が飛び出すし、安倍さんはそれにどう対処していいか分からず右往左往するばかり。こんな情けない内閣は見たことがありませんね、まったく。
でもそれは、安倍さんご自身が久間大臣や松岡前農水相、それに「産む機械発言」の柳沢厚労相と、考え方があまり違わないということを意味しているのではないでしょうか。同じような考え方のお友だちをたくさん閣僚に指名したのだもの、こんなことになってもそれこそ「しょうがない」ですよね。
やはり、こんな安倍政権には早く退陣していただきたい。
そのためにも、私たちが勝ち抜いて、安倍さんに「NO!」を突きつけなければなりません。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
上原ひろ子のプロフィール
ホームページ
誕生日 1949/05/03
趣味 手芸、読書
座右の銘
「継続は力なり」
(何事も、絶対に諦めません)
著書(共著)
『〈環境と開発〉の教育学』
(同時代社)
『どうなっているの? 東京の水』
(北斗出版)
『地球を救う133の方法』
(家の光協会)
『国民保護計画が発動される日』
(自治体研究社)
「継続は力なり」
(何事も、絶対に諦めません)
著書(共著)
『〈環境と開発〉の教育学』
(同時代社)
『どうなっているの? 東京の水』
(北斗出版)
『地球を救う133の方法』
(家の光協会)
『国民保護計画が発動される日』
(自治体研究社)
最新コメント
[04/12 亀田たか子]
[08/06 N.M]
[05/09 james]
[03/05 amily]
[02/08 crazyfrog]
最新記事
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
フリーエリア
アクセス解析